四国霊場 第四十二番札所 佛木寺
一 王果 山 (いっかざん)
佛木寺(ぶつもくじ)
撮影:
2015年(平成27年)7月20日
本尊:
大日如来
場所:
愛媛県北宇和郡三間町字則
TEL:
089-558-2216
大同二年(807年)弘法大師がこの地にこられ、一人の老人が引く牛の背中に乗られた。
その時、楠の大樹の梢に光を放つ宝珠が掛かっていたので、ここを霊地と感じ、
その楠で大日如来を刻み、宝珠を白毫(はくごう)として収めて、この寺を開創した。
痘瘡(とうそう)除けと牛馬家畜の守り仏として信仰が厚い。
当地では、一般に大日様と呼ばれている。
鐘突堂へ行って鐘を撞く
納経所へ行く
仁王門、仁王様
手水所、不動堂、善畜供養堂
大師巡礼像、観世音菩薩石像、水子供養
鎮守堂(十一面観世音菩薩・稲荷大明~)
本坊、裏門、駐車場
お堂、寺登り口付近の様子
下記は、
本堂・大師堂
へ行きます
写真左:
寺番号石柱
写真右:
33観音霊場石柱
撮影: 2018.7.20 日
写真左:
本堂
こぢんまりとした建物です。
写真中:
本堂 右斜めから撮影
厳かな雰囲気です。
奥の建物は不動堂です。
これも厳かです。
写真右:
本堂内部
暗くて明瞭には撮れていません。
撮影: 2015.7.20 日
写真左:
大師堂
写真中:
大師堂の弘法
写真右:
大師堂内部
撮影: 2015.7.20 日
写真内:
写真内左から、大師堂、本堂、聖徳太子堂、不動堂
撮影: 2015.7.20 日
戻る
top page へ