我が家で咲いている山野草の花

君子蘭(くんしらん)


 別名
 撮影  2025.4.3 ~ 4.9

写真1 撮影2025.4.3
蕾の状態です。
君子蘭1
写真2 撮影2025.4.9
開花開始後2日目です。4輪開きました。
君子蘭2
写真3 撮影2025.4.9 3鉢あります。
冬の間今日までこのように玄関内です。
君子蘭3
写真4 撮影2025.4.9
鉢から伸びている状態。
君子蘭4
写真5 撮影2024.4.7
雄蕊6本、雌蕊1本 です。
君子蘭5
写真6 撮影2025.4.9
雌蕊の柱頭は3裂
君子蘭6

草齢、環境、日当たり、土、肥料、水、
分類、特性、原産地、花言葉、感想 は下記にあります。

   草齢 ----- 22年
   環境 ----- 鉢植え
   日当り ----木漏れ日~日陰
   土 ------- 鹿沼土4:赤玉土3:腐葉土3
   肥料 ----- 春~初夏に液肥4~5度
   水 ------- やや少な目
   分類 ----- ヒガンバナ科クンシラン属、多年草
   特性 ----- 日当たり直射日光を嫌う、3℃以上を好む
   原産地 ----- 欧州
   花言葉 ---

  

  花の様子 感想

かなり豪華に咲いてくれました。
君子蘭らしい豪華さです。
3鉢の株が開花しました。

冬の寒さに弱いので、
毎年冬は、無加温ですが小さいビニール温室に
入れて寒さを防ぎます。
それでも葉はほとんど枯れてしまい、
やっと、花は何とか咲くのが例年です。

今年の冬は例年になく寒そうでしたので、
玄関の中に取り込みました(その様子が写真3です)。
その効果か、開花も早くなり、4月上旬の開花となりました。
花も例年よりも綺麗です。

それで、花の中の方の雄蕊や雌蕊の状態も
写真に撮りたくなって、拡大撮影してみました。
それらが、写真5、6 です。
雄蕊は6本あり(写真5)、
雌蕊が1本で長く、その先端即ち柱頭が3裂している(写真6)
ことも分かり、楽しさが増えました。


バックミウジックを聞く
音量を小さくしてから ↓↓


園芸種の花、果樹の花・果実 は下記