花笠槿(はながさむくげ)別名:ハチス、キハチス我が家の庭で咲いている花![]() ![]() ![]() ![]() このように育ててみました。 樹齢 --- 33年 環境 --- 庭植え 日当り - やや良 土 ----- 赤土主体 肥料 --- 春先化成肥料1度 水 ----- 自然の雨 分類 --- アオイ科フヨウ(ヒビスカス)属 原産地 - 中国、東南アジア 特性 --- 日当たり、水はけ、酸性土 を好む。 花言葉 - 繊細な美 花の様子・備考 --- 華やかなむくげの花です。 今年もまた華やかに咲きました。 毎年6月から咲き始めます。 断続的に10月下旬まで咲き続けます。 写真は6月下旬に撮影したものです。 半八重咲、又は八重咲きのやや派手な木槿(むくげ)です。 たまには、このような派手な木槿(むくげ)も それなりにいいものです。 その派手さも、お祭りのようではあるけれど、 やや品がある感じで咲きました。 うっとおしい梅雨時でも、猛暑の真夏でも、 楽しい気持ちにしてくれる花です。 この木の枝を挿し木して育った株の木も 14年前に初めて咲きました。 「むくげ」の漢名は「木槿」です。 芭蕉の俳句に「道のべの木槿は馬に喰われけり」 と漢名で書かれています。 木槿は1日花で、 朝咲けば、夕にはすぼみ、1日で咲き終わります。 園芸種の花・木の花の 目次ページ へ 山野草 はこちら 果実とその花 はこちら top page へ |