平戸つつじ(ひらどつつじ)別名:我が家の庭で咲いている花![]() ![]() このように育ててみました。 樹齢 --- 20年 環境 --- 庭植え 日当り - 半日陰 土 ----- 赤土主体 肥料 --- 春先に化成肥料1度 水 ----- 自然の雨 分類 --- ツツジ科ツツジ属 原産地 - アジア、ヨーロッパ、北米 特性 --- 水はけ、日当たりを好む。酸性土が良い。 花言葉 - 節制、愛の喜び、初恋 花の様子・備考 --- 春から初夏に向かっていると思わされるつつじの花です。 公園や道路の植栽としてよく見かけるつつじです。 やや大きめの花は見事です。 つつじは万葉集にも詠われていて、その時代にもはもう日本に この「つつじ」という名があったようです。 [ くたひれの鶯坂山の白つつじ 吾ににほはね妹に示さむ ] という歌のようです。 平戸つつじの「平戸」は長崎県の平戸で自然交配で作出された ものの中から選抜されたつつじにかぶせられた名だそうです。 今年冬から流行り始めた新型コロナウイルスを やっつけてくれそうなおおらかな花です。 園芸種の花・木の花の 目次ページ へ 山野草 はこちら 果実とその花 はこちら top page へ |