四季咲合歓の木(しきざきねむのき)![]() 我が家の庭で今咲いている花撮影 --- 2019.6.28このように育ててみました。 樹齢 --- 20年 環境 --- 鉢植え(庭土に根が降りている) 日当り - やや良 土 ----- 鹿沼土主体、赤土、腐葉土 肥料 --- 春〜秋に液肥2〜3度 水 ----- 普通 分類 --- マメ科ネムノキ属 原産地 - 特性 --- 日当たりを好む 花言葉 --- 備考 --- 細い糸状の魅力的な花です。 これ、四季咲き合歓木です。 繊細かつ華やかな花です。 写真は雨後やっと乾いた頃なので、花糸がややくっつき合って 繊細さがやや不足です。 四季咲きのこの花、毎年5〜7回咲きます。 通年は、最後の開花は、11月上旬です。 今年も多数回の開花を楽しめそうです。 咲き始めると、5〜10個の花が4〜5日間毎日次々と咲きます。 この花は、頭状花序でその花序は約20個の花からなっています。 細長く糸のように伸び出しているのは雄しべの花糸です。 がくや花冠は筒状で小さく目立ちません。 根は根瘤菌と共生するので、痩せ地でも育ちます。 園芸種の花・木の花の 目次ページ へ 山野草 はこちら 果実とその花 はこちら home top page へ |