![]() 花水木(ハナミズキ)別名 アメリカヤマボウシ ---我が家の庭で今咲いている花撮影 --- 2013.4.8 このように育ててみました。 樹齢 --- 3年 環境 --- 鉢植え 日当り - 半日陰 土 ----- 鹿沼土、赤玉土、腐葉土 肥料 --- 春先化成肥料1度、春〜秋に液肥2〜3度 水 ----- 普通 植替 --- 2月下旬、上記土壌使用 分類 --- ミズキ科ミズキ(ヤマボウシ)属 原産地 - 北アメリカ 特性 --- 半日陰の排水の良い所を好む。 花言葉 --- 備考 --- 桜の頃に花水木が咲きました。 桜の花よりも随分大きく、色も赤色に濃い花です。 明治45年に尾崎行雄東京市長がアメリカ合衆国に桜の苗を寄贈した返礼に、 大正4年に日本に送られた花木だそうです。 初めは、アメリカヤマボウシと名付けられ後にハナミズキとして普及したようです。 日本のヤマボウシに似た花です。 花のように見えるのはほう(くさかんむりにつつむ)で本当の花は4弁で中央部に4本の雄しべと1本の雌しべがある。 園芸種の花・木の花の 目次ページ へ 山野草 はこちら home top page へ |