f sikok88 58 仙遊寺

四国霊場 第五十八番札所
仙遊寺 (せんゆうじ)

new

 作礼山(されいざん) 仙遊寺(せんゆうじ) 

このページ作成開始 2024.10.27  更新 2024.11.16


撮影: 2016年(平成28年)5月13日
本尊: 千手観音
場所: 〒 愛媛県今治市玉川町別所甲483
TEL: 0898-55-2141

仙遊寺(せんゆうじ)は今治市から南へ、
作礼山(されいざん)と呼ばれる山の頂上にある。
この山の高さは 約 300 m あり、
寺境内からの眺望は見事である。
山の麓に広がる野原・田畑の向こうには、
今治市街の光景が広がり、
そのまた向こうには、青く澄み切った瀬戸内海が
眺望され、その海に浮かぶ小島がロマン誘う。

天智天皇(在位663年~672年)の勅願により、
伊予の国主越智守興(おちもりおき)が堂宇を建立
開基したと伝えられている。

その後、阿坊仙人僧が40年間ここに参籠して、
諸堂を整備したが、突然、仙人のようにその姿が
見えなく消えてしまった。
こんなことから、この寺の寺号が仙遊寺となった、
と言われるようになったそうだ。

鐘撞堂 へ行って 鐘を撞く

new

  更新2024.11.16


下記は、本堂・大師堂 の様子です。


写真1 本堂内陣

本堂 内陣
飾り付け、お供え物 等が
厳かな状況で存在します。


内陣

写真2 本堂内陣の 本尊・千手観音像

両手を合わせてお祈りの様子


本尊

写真3 大師堂

厳かな様子


大師堂

写真4 大師堂・内陣

きらびやかで且つ厳か
中央にお大師様


大師堂内陣

写真5 御大師様

御大師様に近寄る

御大師

写真6 仁王門

しっかりとした仁王門です。
左右に仁王様がおられます。

仁王門

写真7 寺号の標石

仁王門入口右側に寺号標石があります。
やや新し様です。
入口にある寺号標識としては形が特有です。

寺号

 

  以上撮影: 2016.5.13日

八十八か所目次へ戻る
Home top page へ