中雀門(中門)から本坊庭と大講堂門を見る
![]() 本坊入口である中雀門(中門とも言う)の外側から 本坊域内を見た状態です。 庭の一部と大講堂へ入る門とが見えます。 |
中雀門から本坊の庭左側![]() 一番上の写真より門からも少し下がって 門内左側を見た様子です。 |
大講堂庭![]() 中雀門から大講堂入口門の内側へと カメラでズームアップして 覗き込んだ景色です。 広々とした庭の様子が伺われます。 |
中雀門に張られた「お茶席へ」の案内用紙![]() 中雀門の左門柱には 「お茶席へ ーー> 」 と書かれた案内紙が 張られていました。 今日は本坊のどこかでお茶会でも 催しているのでしょう。 時間があったら寄ってみたいのですが、 この広い境内ですから、 まだまだ沢山見るところがあり、 ゆっくりできません。 |
和服姿の女性がお茶席へ![]() やはり、お茶会をやっているのでしょう。 中雀門から入って来られた和服姿の女性が、 日傘を差してゆっくりと 本坊の建物がある方へ向かって、 歩み進んで行きます。 僕も一服頂きたいなあ! でもやっぱり時間がない。 |
蓮の花・蕾![]() 本坊の近くの小さな池に、 蓮の花が蕾を着けていました。 蕾の先の方は薄く紅をさしています。 そろそろ開花でしょう。 やはり、お寺には蓮の花が似合いますね。 |
本坊右側入口門から本坊内![]() 先ほど(上記で)入った門の右側近くにもう一つの 門がありました。 そこの門から中を覗くと、真新しそうな建物と 鉢植えが2,3個置かれた明るい庭がありました。 いい意味での明るく平和な現実に戻った ような感じです。 |
塀の外から本坊![]() 本坊は白壁の塀の中にあります。 写真の中、左側に大きな建物が窺われます。 これが、多分、本坊の主な建物でしょう。 右側には、通常の住宅のような建物が 見えますが、住職さんの住宅でしょうか?。 塀の外側(手前側)には大きな看板が 3個立てかけられています。 このお寺には方々にこのような看板が 立てられています。 記載内容は、直接仏道に関係のあるものとは思え ないもののように感じます。 むしろ、俗的なもののようにさえ感じます。 僕だけの感じ方でしょうか。 塀の手前の通路を右に向かうと、 仁王門の外側に行き着きます。 通路の進行方向に向かって左側が塀の中の本坊、 右側が納経所の裏側、茶堂の裏側になります。 |