万年青(おもと)・斑なし葉 の 実
別名
撮影 2025.1.1
写真1
写真2
写真3
草齢、環境、日当たり、土、肥料、水、
分類、特性、原産地、花言葉、感想 は下記にあります。
草齢 ----- 45年
環境 ----- 鉢植え
日当り ----木漏れ日
土 ------- 鹿沼土4:赤玉度3:腐葉土3
肥料 ----- 春~初夏に液肥2~3度
水 ------- 普通程度
植替 ----- 5~6年に一度
分類 ----- ユリ科オモト属、常緑多年草
特性 ----- 半日陰、水はけを好む。乾燥嫌う。
分布 ----- 原産地 日本全土、台湾、中国、朝鮮半島
花言葉 ---
花の様子 感想
濃い橙色の実がなりました。
特有の趣があります。
実は大小10個ほど着いています。
万年青の鑑賞は葉にもあるのでしょう。
写真の葉は斑が入っていない葉です。
斑入りのものの方が鑑賞されているようです。
斑のないのも、それなりのいいものがありますが。
お正月にはこんな植物もいい飾りとなり、
おめでたそうに見えます。
写真は、一月一日(正月)に撮影したものです。
バックミウジックを聞く
音量を小さくしてから ↓↓
園芸種の花、果樹の花・果実 は下記