やや濃いピンク色の個性的な花です。
秋、花数の少なくなった時期に、
目立つ様子で咲きます。
赤く美しい5枚の花弁のように見えるものは、
萼片(がくへん)です。
原種は5枚ですが、交配種には30枚もの多数
のものもあるようです。
花の中心部緑色球状のものは多数の雌蕊(めしべ)が
寄り集まったものです。
その外側の黄色い円輪状のものは
雄蕊(おしべ)の集団です。
古くは、中国から渡来したもののようで、
日本で野生化したそうです。
その後、世界の多くの人が交配を重ね、
多数の交配種が生まれているということです。
白い花のものも我が家の庭で育っていましたが、
いつのまにか消えました。
花の色も多数あり、また、一重、八重 等のもの
もあるようです。
蕾が沢山付いているので、
これからの花見も楽しみです。
バックミウジックを聞く
音量を小さくしてから ↓↓