7年程前に鉢植え出育て始めました。
数年間ほとんど増えることもなく、
何時かには消滅するのではないかと毎年心配でした。
それで、3年前に庭に下ろしてみました。
すると、毎年増加して、今では半畳程の場所を占めています。
自然に生えて勢いよく育っている場所の観察からして、
水はけのよい、石灰質的な所が良いように思います。
大きく育っているのは、ほとんどがコンクリートの割れ目や
隙間に生えているばあいです。
小生が庭植えにした場所も、コンクリートブロックで囲った
そのコンクリートブロックのすぐそばの内側です。
内側は勿論、土ですが、
外側は別のコンクリートが敷かれている状態です。
ここに植えられた姫蔓蕎麦はブロック内側の土がある方へ
伸びて行かなくて、ブロックの外側のコンクリート敷きの
方へと伸び繁殖しました。
こんなことから、姫蔓蕎麦(ひめつるそば)はコンクリート
のような、水が溜まらなく、かつ、石灰質の土壌を
大変好むと思います。
バックミウジックを聞く
音量を小さくしてから ↓↓