我が家で咲いている山野草の花

紫華鬘(むらさきけまん)


 別名 藪華鬘(やぶけまん)
 撮影  2022.3.25, 3.29, 4.1

写真1 3花咲いています。
    小さいのが2花。
 茂った葉も美しい。3月29日撮影。

紫華鬘

写真2 近くで見れば
    美しく、魅力的。
    3月29日撮影

紫華鬘2

写真3 数個咲いています。
    満開の時期を過ぎかけ。
    4月1日撮影

紫華鬘3

写真4 花の上部に蕾が
    沢山固まっています。
    3月25日撮影。

紫華鬘4

草齢、環境、日当たり、土、肥料、水、
分類、特性、原産地、花言葉、感想 は下記にあります。

   草齢 ----- 29年
   環境 ----- 鉢植え
   日当り ----半日陰
   土 ------- 鹿沼土5:赤玉土2:腐葉土3
   肥料 ----- 液肥 春~秋に2~3度
   水 ------- 普通
   分類 ----- ケシ科キケマン属、越年草
   特性 ----- 日当たりを好む
   分布 ----- 日本各地、中国
   花言葉 ---

  

  花の様子 感想

筒状で紫色の可愛く、
かつ、やや締りのある花です。
野山や道端に自生する花ですが、
よく観察するといい感じがします。
黄華鬘よりも落ち着いた感じが漂っています。
今年も3月中旬より咲き始めました。

バックミウジックを聞く
音量を小さくしてから ↓↓


園芸種の花、果樹の花・果実 は下記