夏菫(なつスミレ)、トレニア
別名:花瓜草(はなうりくさ)
撮影 2002.8.27
僕のうちの庭で今咲いている花
このように育ててみました。
草齢 ----- 16年
環境 ----- 庭植え
日当り ----半日陰
土 ------- 赤土
肥料 ----- 春先化成肥料1度
水 ------- 自然の雨、夏は2〜3日に1度潅水
分類 ----- ゴマノハグサ科トレニア属、春蒔き1年草
特性 ----- 日当たりの湿地を好む
原産地 --- 熱帯アジア、アフリカ
花言葉 ---
備考 -----1ヶ月ほど前から次々と咲いています。
すみれによく似た花です。
初夏から秋にかけて咲きつづける可愛い花です。
原産は熱帯アジアやアフリカのようです。
やはり、東洋の花とはやや趣が異なることが、初めて見たときからしていました。
自然に種が落ちて、毎年自然に芽をふいてくれます。
乾燥にやや弱いので、夏の乾燥する時は、水遣りに気を付けます。
ご意見、ご感想を
こちらのメ−ルで送ってください。
top page へ
|