前ページへ戻る
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 李(すもも)・大石早生(おおいしわせ)このように育ててみました。樹齢 --- 30年環境 --- 庭植え 日当り - やや良 土 ----- 赤土主体 肥料 --- 春先に化成肥料1度 水 ----- 自然の雨 分類 --- バラ科サクラ属 植替 --- なし 特性 --- 水はけのよい日当たりを好む 原産地 - 日本、中国、アメリカ、地中海沿岸 花言葉 --- 忠実、貞節 果実の様子・備考 李(すもも)が赤く美味しそうに熟れました。 実際、美味しく頂きました。 近年は、毎年1~3個ほどの結実でしたが、 今年は10個ほど成りました。 40年ほど前に、 この木のすぐ近くに植えてあった受粉樹を 枯らしてしまい、その後毎年1~3個しか 留まらなくなっています。 今年10個ほども留まった理由を 考えてみました。 今年は冬の寒さが長く続き、 一気に温かい春となりました。 そのせいか、梅、さくら、あんず等の花が 例年よりも同時に近い開花となりました。 それで、きっと、梅等が受粉の助けになった のだと推測しています。 長い冬を越して春になる北海道では、 春になると色々な花が一気に咲く と聞いています。 園芸種の花・木の花の 目次ページ へ 山野草 はこちら 果実とその花 はこちら 前ページへ戻る Home top page へ |