我が家の果樹の花と実

金柑(きんかん)・大実(おおみ) の花と実

 別名:
 撮影  2024. 7.23, 7.24

草齢、環境、日当たり、土、肥料、水、
分類、特性、原産地、花言葉、感想 は下記にあります。

   樹齢 ----- 6年
   環境 ----- 鉢植え
   日当り ----やや良
   土 ------- 鹿沼土4:赤玉土3:腐葉土3
   肥料 ----- 春先に化成肥料1度
   水 ------- 夏はやや大目
   植替 ----- なし
   分類 ----- ミカン科カンキツ属
   特性 ----- 日当たりと水はけを好む。
   原産地 --- 日本、インド
   花言葉 ---

金柑は毎年、花と実をそれぞれ3~4回着けてくれます。
今年はこの7月に、先に咲いた花の結実と今の開花を
同時に着けている状態です。
  

 A. 花の様子 感想

みかん類特有の花です。
香りもあの甘酸っぱいミカン類特有のもので、
その香りを庭に漂わせてくれてます。


バックミウジックを聞く
音量を小さくしてから ↓↓



  

 B. 果実の様子 感想

青い幼果から完熟までを写真に撮り掲載しました。
鉢植えですので少ない数の結実で、10個前後の結実です。
大実金柑ですので、かなり大きい実です。
その重さと大きさ(長さ、直径)を測りました。
その結果を、下に記しました。

鉢植えでも上手く管理すれば、
もっと沢山の実を着けてくれると思います。


 写真1 2024.7.23 実と花が同居しています。
   花は小さく2個写っています。
金柑1 花

 写真2 2024.7.24 大きな実が成りました。
金柑2 花

写真3 2024.7.24 花を拡大撮影しました。
   小蟻がお腹を上に向けて写っています。
   昼寝でしょうか?
金柑3

写真4 2024.7.24 実の近くにも花が咲いています。
金柑4

 大実金柑の大きさの測定値(ほぼ平均値)
 重さ約 21 g  長さ約 39 mm  直径約 34 mm でした。

 ちなみに、我が家の普通の金柑では、
 重さ約 6 g  長さ約 25 mm  直径約 20 mm でした。

 大きな差があります。


園芸種の花、果樹の花・果実 は下記