林檎・徳島3号(りんご・とくしまさんごう)別名:我が家の庭で咲いている花
写真1 林檎の花が1月1日に咲きました。
ピンク色の可愛い花です。 ![]()
写真2 写真1の撮影時から2ヶ月近くも経過して
再び、別の枝に蕾が着きました。 ![]()
写真3 写真1と同じ日の撮影です。
開き切った1輪の拡大」撮影です。 ![]()
写真4 撮影4月3日 蕾は赤く艶やかな色をしています。
![]()
写真5 撮影4月6日 沢山の蕾と開花
![]()
写真6 撮影4月6日 開ききった花 花弁は5枚
右側の赤丸い2個は別の蕾 ![]()
写真7 撮影4月11日 開花数日後は花弁は真っ白
花弁は1枚落下して4枚に。 ![]()
写真8 撮影4月11日 花の中心部
雌しべは5個、雄しべは多数 ![]()
写真9 撮影4月11日 花弁が殆どすべて落ちた状態
撮影 --- 2025. 1.1 ~ 4.11![]() このように育ててみました。 樹齢 --- 挿し木後 約 27, 28 年 環境 --- 鉢植え後庭植え 日当り - 半日陰 土 ----- 赤土主体、腐葉土少々 肥料 --- 春先に化成肥料1度 水 ----- 自然の雨 分類 --- リンゴ科リンゴ属 原産地 - 西欧、西部アジア 特性 --- 日当たりで水はけよく冷涼好む 花言葉 - 花:選択、果実:誘惑 花の様子・備考 白に薄紅色の入った穏やかで清楚な花です。 蕾(つぼみ)は濃い紅色で魅惑的です(写真4)。 これなら、花観賞用にも十分なります。 花が開くと、ほぼ白にややピンク掛かった 花模様となり、これまた、 大変魅力的なはなとなります(写真3)。 開花後2~3日は花びらは薄ピンク色ですが、 段々と白みが増し、数日後には真っ白になります(写真 6, 7)。 一昨年は一房のみの開花、昨年は10房ほどの開花でしたが、 実は着きませんでした。 今年は20房ほど咲きましたので、 実が付くことを期待していましたが、 今日5月19日現在、着果の様子は全くありません。 受粉樹がないので、仕方のないことでしょう。 受粉樹として、一昨年、品種「津軽」を植えましたが、 どうも、今年芽吹きもなく枯れたようです。 四国の夏の暑さには耐えられないのでしょう。 園芸種の花・木の花の 目次ページ へ 山野草 はこちら 果実とその花 はこちら Home top page へ |