椿・十里香(つばき・じゅうりこう)別名:我が家の庭で今咲いている花
写真1 半開き、大人しく見える。
![]()
写真2 やや多めに咲いてきた。
![]()
写真3 花弁が開き切った。
花弁の一部に茶色くいやな感じのものが 少し現れている。 ![]() 撮影--- 2024.2.28 3.13このように育ててみました。樹齢 --- 28年環境 --- 鉢植え 鉢底から土に根を下ろしている。 日当り - 半日陰 土 ----- 鹿沼土、赤玉土、腐葉土 肥料 --- 春~秋に液肥3~4度 水 ----- 普通 分類 --- ツバキ科ツバキ属 原産地 - 日本、中国、東南アジア 特性 --- 半日陰の排水の良い所を好む。 花言葉 --- 白色:申し分のない魅力、紅色:気取らない優美さ 花の様子 備考 2月中旬から咲き始め、 3月下旬まで咲いていました。 今年は3月中旬が満開の状況でした。 十里香という花名ですので、 さぞ強い香りが遠くまで届くのだろうと、 思っていましたが、近くへ寄っても 香りはほとんどありません。 いつの年もそうです。 花びらは、写真3に見えますように、 ハート型をしています。 椿の花としては変わった花びらです。 花の大きさは小さ目で直径 4cm 程です。 例年は、咲いたら数日後には花弁の一部が茶色く 汚れたようになり、いやな感じになる花が多くなりますが 今年はやや少な目です。 茶色が出ない状態では、白い清潔そうな花です。 花型:一重、平開咲き、小輪園芸種の花・木の花の 目次ページ へ 山野草 はこちら 果実とその花 はこちら |