十月桜(とつきざくら、じゅうがつざくら)別名:我が家の庭で咲いている花![]() ![]() ![]() ![]() ![]() このように育ててみました。 樹齢 --- 2年 環境 --- 鉢植え 日当り - 半日陰 土 ----- 鹿沼土40:赤玉土30:腐葉土3 肥料 --- 挿し木2年目の一昨年1度 水 ----- やや多目 分類 --- バラ科サクラ属サクラ亜属 原産地 - 北半球の温帯、暖帯 特性 --- 陽光を好む。選定、病害虫、公害に弱い。 花言葉 - 純潔、淡泊、精神美 花の様子・備考 --- うすピンク色の可愛い桜の花です。 十月桜です。 「じゅうがつざくら」か「とつきざくら」か まだよく分かりません。 以前買って育てていたのは、「とつきざくら」 という名称で売られていたもので、 毎年真夏と真冬の各1ヶ月ほどは開花せず、 それ以外の十月(とつき)間は開花していました。 しかし、「じゅうがつざくら」と呼ばれる桜もあり、 10月(じゅうがつ)頃に咲き始めて、次の年の春ころまで 2,3回咲くという桜なのだそうです。 以前育てていた「とつきざくら」は枯らしてしまった ため、昨年改めて「10月」桜の苗を購入しました。 このラベルには、かなが付していませんでしたので 「じゅうがつ」か「とつき」かは分かりません。 もう1,2年観察しようと楽しみにしています。 尚、「ふだんざくら」と呼ばれる桜が鈴鹿市にあって、 この桜は、春に開花して、夏を除いて1年中 少しずつ咲いているのだそうです。 以前育てていた「とつきざくら」によく似ています。 園芸種の花・木の花の 目次ページ へ 山野草 はこちら 果実とその花 はこちら top page へ |