木槿(むくげ)・白花別名:ハチス、キハチス我が家の庭で咲いている花![]() ![]() ![]() このように育ててみました。 樹齢 --- 13年 環境 --- 庭植え 日当り - 午前中やや良 土 ----- 赤土主体 肥料 --- 春先化成肥料1度 水 ----- 自然の雨 分類 --- アオイ科フヨウ(ヒビスカス)属、落葉低木 原産地 - 中国、東南アジア 特性 --- 日当たり、水はけ、酸性土 を好む。 花言葉 - 繊細な美 花の様子・備考 --- 花全体が純白の清楚な木槿(むくげ)の花です。 暑い夏の日に涼しさを感じさせてくれる清い花です。 かなり長い期間次々と咲いてくれます。 成長が旺盛なので、邪魔になること頻繁で、 5月にはかなり深く刈り込みます。 少しだけ刈り込まないで残しておいた枝からは 7月上旬に花を咲かせます。 掲載した写真はその7月咲きの花です。 刈り込んだ枝からは、8月頃に花を付けます。 この白花木槿(むくげ)の蕾を乾燥したものを 漢方薬とし、その名を木槿花(もくきんか)と呼ぶ のだそうです。 木槿(むくげ)には、非常に多くの品種があり、 まだ、その多くには品種名が付いていないそうです。 大きく分けて、一重咲き、半八重咲き、八重咲き、 に分けられていて、 それらの中には形や色等の様々なものがある ようです。 園芸種の花・木の花の 目次ページ へ 山野草 はこちら 果実とその花 はこちら Home top page へ |