ランタナ:(七変化:しちへんげ)別名:七変化、コウオウカ、セイヨウサンダンカ我が家の庭で咲いている花![]() ![]() ![]() ![]() このように育ててみました。 樹齢 --- 22年 環境 --- 鉢植え、鉢から庭土に根を降ろしている。 日当り - 半日陰 土 ----- 鹿沼土4:赤玉土3:腐葉土3 肥料 --- 春先化成肥料1度 水 ----- 自然の雨+たまに灌水 分類 --- クマツヅラ科ランタナ属、常緑低木~小低木 原産地 - 熱帯アメリカ 特性 --- 日当たり、水はけ を好む。寒冷地では加温が必要 花言葉 - 育て方: このように育てています。 鉢植にしていたものを庭の土の上に 置いたままで育てているうちに、 鉢底から根を出し庭土に定着してしまいました。 そうなって、もう、10年以上経ちます。 それで、水やりはしていません。 肥料は鉢の周りに化成肥料を2~3gを、 毎年春先に与えています。 よく繁茂しますので、毎年秋頃に 枝を切り込みます。 高さ約30cm、樹冠直径約80cmほど にして育てています。 花着きはいい方です。 花の様子・備考 よく見かける面白い花です。 5月中旬から次々と咲いています。 白、黄色、ピンク色、と変化し、 かつ、各色が混在する楽しい花です。 多くの花が集まって花笠状に咲いています。 個々の花の大きさは径約 7mm で、 花の先は5裂し浅い盆のような形をしています。 葉をこすると独特の匂いがします。 熱帯、亜熱帯育ちですが、暖地では冬に野外で育ちます。 まだまだ咲き続けてくれることでしょう。 一番下の写真は、その他の写真の撮影時期よりも 2ヶ月ほど前に撮影したものです。 2ヶ月前の6月にも咲きましたが、 咲き始めの様子が撮れていましたので掲載しました。 1個の花笠状花穂に黄色い花がまだ2個づつしか 咲いていない状態です。 花の色は、黄色 --> 白 --> ピンク へと変わって 行きます。 別名:七変化(しちへんげ)と呼ばれる所以です。
バックミウジックを聞く 園芸種の花・木の花の 目次ページ へ 山野草 はこちら 果実とその花 はこちら Home top page へ |