こちらは ---⇒ ご感想、ご意見 等の書き込み掲示板 です。
椿・紀州司(つばき・きしゅうつかさ)別名:我が家の庭で咲いている花
写真1 咲き始めは宝珠咲き様です。
![]()
写真2 この時期は多くは蕾の状態
![]()
写真3 下向きの遠慮がちな様子
![]()
写真4 ほとんどが蕾
![]()
写真5 写真1が開いて千重咲きの状態
![]()
写真6 咲き始めの丸い可愛い様子
![]()
写真7 咲ききった状態:やや獅子咲きに見える
![]()
写真8 これも宝珠咲きの様子
![]()
写真9 かなりの数が咲いて来た。
下に見える8号鉢に植わっている。 ![]()
写真10 これも宝珠咲きの状態、いい感じ。
![]()
写真11 千重咲きの状態、蕊は見えない。
![]()
写真12 開ききり:獅子咲きのよう。蕊は見えない。
撮影 --- 2021.4.13 ~ 4.27![]() このように育ててみました。 樹齢 --- 13年 環境 --- 鉢植え 日当り - 木漏れ日 土 ----- 鹿沼土4:赤玉土3:腐葉土3 肥料 --- 春~秋に液肥3~4度 水 ----- 普通だが乾燥に弱い 分類 --- ツバキ科ツバキ属 原産地 - 日本、中国、東南アジア 特性 --- 半日陰を好み、土は選択しない。 花言葉 - 紅色は気取らない優美さ、白色は申し分のない魅力 花の様子・備考 --- 赤地に大きな白斑の入った逞しい椿の花です。 千重咲き(等)の魅力的な趣です。 蕾の時から心引き付けられる花です。 数年前から色々な枝変わりの花が よく咲くようになりました。 一つの花も型が変化します。 写真1から順番に撮影時期が進み増す。 蕾が咲きかけた頃は 宝珠咲きの形をしています。 その後千重咲きの形となり やがて獅子咲きの様子となります。 3段階それぞれ鑑賞価値があります。 今年も沢山の花を着けてくれましたので、 この木一本で同時に3段階の花を 長い間観賞できました。 あまりに見応えがあるので、 つい、多数の写真を掲載してしまいました。 園芸種の花・木の花の 目次ページ へ 山野草 はこちら 果実とその花 はこちら Home top page へ |