花槐(はなえんじゅ)別名:バラアカシア、メグロアカシア我が家の庭で咲いている花![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() このように育ててみました。 樹齢 --- 11年 環境 --- 庭植え 日当り - やや良 土 ----- 赤土主体、腐葉土若干 肥料 --- 春先に化成肥料1度 水 ----- 自然の雨 分類 --- マメ科ハリエンジュ属 原産地 - 北アメリカ 特性 --- 日当たり、排水、肥沃を好む。 花言葉 - 花の様子・備考 --- 花槐(はなえんじゅ)が咲きました。 高い所から赤い花が豪快にぶら下がっています。 春爛漫を歌うような華々しく豪華な 咲き方をする花です。 もう、お祭り騒ぎしたくなる花です。 嬉しくなってしまいます。 上から2番目の写真は。まだ蕾(つぼみ)の状態です。 日本には1897年(明治30年)渡来したそうです。 渡来した頃、東京の目黒にあって、 赤い花だけど形はアカシアの花のようなので、 目黒アカシアと名付けられたみたいです。 今は花槐(はなえんじゅ)が一般的な名称のようです。 強健で毎年ヤゴが沢山出てきて困るほどです。 分類の属名が「ハリエンジュ」で 「ハナエンジュ」ではありません。 「ハナ・・」でなく「ハリ・・」です。 ハナエンジュと類似のアメリカ原産モモイロハリエンジュ という名称が属名のハリエンジュ(のハリ)を含んでいます。 こんなところから来た属名でしょうか? 昨年、強く刈り込んだので、 今年は咲かないかと思っていましたが、 平年よりもやや遅れて開花しました。 花数はやや少ないです。 園芸種の花・木の花の 目次ページ へ 山野草 はこちら 果実とその花 はこちら top page へ |