藤(ふじ)・野田藤(のだふじ)別名:我が家の庭で咲いている花![]() ![]() ![]() ![]() ![]() このように育ててみました。 樹齢 --- 13年 環境 --- 庭植え 日当り - やや良 土 ----- 赤土主体、腐葉土少々 肥料 --- 春先に化成肥料1度 水 ----- 自然の雨 分類 --- マメ科フジ属 原産地 - 本州、四国、九州 特性 --- 日当たり~半日陰の水はけを好む。 花言葉 - 恋に酔う、歓迎 花の様子・備考 --- 今年も、藤の花が沢山垂れ下がりました。 優雅豪快です。心が躍りそうです。 例年同様4月10日頃に満開です。 総状花序の花房の長さは 60~80 cm あります。 葉の裏には軟毛がありません。 これらのこと等で、 この藤は野田藤(のだふじ)だと分かります。 野田藤という名は歴史的に藤の別名になったようです。 野田は現在の大阪市にも残っている 野田地域のことのようです。 この地に、昔、藤井氏が藤を沢山植えて、 そのことで藤の名物地となり、 貞治3年に足利義詮が花見に訪れた経緯があり、 その後、秀吉も訪れたようです。 そんなことで、藤は野田に咲く花 といわれ 藤とは野田に咲くあの花 即ち藤は野田藤と呼ばれるようにもなった のだそうです。 藤にも多くの種類があるようですが。 園芸種の花・木の花の 目次ページ へ 山野草 はこちら 果実とその花 はこちら top page へ |